DX化するときに気をつけるべきこと;中小企業経営者向け(Part3)

July 26th, 2021 / admin / 0 comments

こんにちは!代表の関口です!

いつも弊社ホームページをご覧頂いて嬉しい限りです!

前回DXについて解説しました。初めてのDX化、特にその知識を持っている人がいないと何から手をつけたら良いか全くわからないというお話をよく聞きます。

今回は、DX化に向けてこれから何をすればいいのか中小企業の経営者の方へ向けた角度で解説します。

目次

  1. <DX化を検討する順番>
  2. <DXを実際にやるには何から手をつけるか>
  3. <中小企業がDX化を推進する上での強み>

<DX化を検討する順番>

画像1

DX化を検討する順番は、大きく3ステップで区切れます。

①目的を明確にして、経営者の核を持って実行する
②現在の業務を整理して、どこを効率化、削除するのかを決める
③人を集めて体制を作る

では、それぞれ簡単に説明します。

①目的を明確にして、経営者の核を持って実行する

ありがちなのは、迷子はツールを入れることがゴールになってしまうことです。
ツールは手段でしかないのですが、DX化に慣れていない人材で進めると、ツールを導入すること自体が目的になってしまい、DX化にならないことがよくあります。

それを阻止するには、ツールを入れること(DX化を進めること)で達成できる目的を明確に決める必要があ。

DX化の目的は2つ

・既存の業務を効率化して、デジタル化することで生産性をあげてコストを下げる
・売り上げを上げるためにDX化

重要な観点は、お仕事でコアになっているところ、強みをさらに上げるためにDX化をすることです。

②既存業務の整理
今の各社既存業務を列記し、その中で非効率な業務プロセス、デジタル化すればコストに結びつく、重要な点を整理して洗い出す必要があります。

③ツールを入れる要員を組む
潤沢なリソースがあるわけではないので、他会社へアウトソーシングするのが重要になります。(弊社の出番です!お困りの際には是非ご相談ください。)

<DXを実際にやるには何から手をつけるか>

画像2

まずは、手をつけやすいところを紹介させていただきます。

①ペーパーレス化
弊社にもプリンタはありますが、資料は全てデータ化。

紙媒体でお客様からいただいてもデータ化して共有できるようにしています。

AI化する際にデータが整ってないと、AIの精度が上がりません。
また、もっと高度なDX化を望むときに、データをデジタル化するところから始まってしまっては、時間がどれだけあっても足りません。

まずは、DX化のスタートとして、「ペーパーレス化」を進めましょう。

②バックオフィス業務をDX化
日常の請求書、契約書を制作、送付という日常的なルーティン業務。

日常的なところは人間がやる必要はないので、ロボットにやってもらうようにDX化に組み込みましょう。

また、少し難易度は上がるのですが、営業の効率化も推し進めていく必要があると考えています。

弊社の例を言うとコロナ化以降弊社は営業していません。
仕事をしていないみたいに聞こえますが、
コロナ以前はテレアポみたいな要員を抱えたり、アウトソースしたり、プッシュ営業を盛んにしていました。

しかし、コロナ以降は仕事形態が変化し、これまでの営業では効率がよくないため弊社では、MAツールを導入しました。

今は営業の代わりに自社でYoutube、Note、メルマガ等のコンテンツを作成して、自社のことをわかってもらい、そこで来てくれた人を逃さないようにMAツールで対応しています。

意外にDX化からかけ離れているように見える営業部分ですが、自動化したり、
今の営業人員を圧縮できたりする可能性があると思いますよ。


<中小企業がDX化を推進する上での強み>

画像3

最後に中小企業がDX化を推進する上で強みは何なのでしょうか。

私が考える強みは、3つあります。

・経営者のビジョンが社員に浸透しやすいのがところだと考えています。
DX化を進めるときに指揮命令できる経営者の声は強みです。

・DX化を進めやすい。
大きな会社だとプロセス毎に担当者が決まっていたり、いろんな人が混ざり合い、多岐にわたるプロセスを改革していかなくてはなりません。
中小企業では、そんなに人がいないので、1人でカバーできる上に、業務知識があるのでDX化を進めやすいのです。

・変化に適応しやすい
DX化、最新技術を使ったり、変化があります。
やってみて良くなかった、また変えよう、と変化に強いのは中小企業の強みかと思います。